ボタニカルアートと枯れた植物の魅力 〈4ー2〉
(江ノ電沿線新聞 2009年9月1日掲載より)

描いてみたい植物を採集し、観察して描くことは、心に深い満足感をもたらし、心を元気にしてくれると、私は日々実感しています。実は、私たちは植物というお宝に囲まれて生きているといえるでしょう。植物の中には、切り花にすると、あっという間にしおれてしまうものもあるので、デッサンは時間との闘いという一面があります。しかし、生き生きした植物に比べ、枯れた植物は時間を気にせず、じっくり観察することができます。
次号へ続く(4ヶ月に渡り「ボタニカルアートと枯れた植物の魅力」を掲載中です)

画像はクリックすると大きく見られます

マユミ(ニシキギ科)
 
3マユミ (2)

名前の由来は、材質が強い上によくしなる為、古来より弓の材料として知られていたことによる。現在は印鑑や櫛の材になっている。大磯の林で12月頃見つけた一枝を絵にしたもの。   


何事もそうであるが、いくら周りに植物があっても、それを意識しなければ目に入ってこない。しかし、植物は人間が意識するしないにかかわらず、黙々と営みを続け人間に有形、無形の恩恵を施してくれている。

最近読んだ本「植物は知性を持っている」(NHK出版 久保耕司翻訳)によると、植物をそばに置いておくことでストレスの軽減、注意力の増大、病気からの早い回復といった効果があることが、研究でわかったそうである。私が絵を描く時感じる満足感は、植物が与えてくださっているに違いない。

  
お読みいただきまして ありがとうございます。
来月もお楽しみに!
千鶴.

・・・・・ お知らせ ・・・・・     
4月に松本千鶴植物画教室生徒作品展が行われます。
DMができましたのでご案内させていただきます。
       

作品展ご案内ブログ用
クリック 会場になるガーデンサロン・きょう ホームページへ
ガーデンサロン・きょう
クリック ガーデンサロン・きょう付近の広域地図を拡大出来ます

今回講師の個展はありません。講師は会期中、全日会場におります。

(ご質問等はブログ右下のメッセージよりお問い合わせください)
   
是非ご来場ください。お待ちしております。
松本千鶴